![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_100,h_100/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/08/2024-08-15-午後9.25.33.jpg)
2024年4月から国家資格となった「登録日本語教員」は、女性におすすめの職業ですね。
あなたの語学力や、コミュニケーション力の活かせるやりがいのある仕事でもあります。
・出産、子育てでブランクがあったとしても復帰がしやすい
・時間的に自由の利く仕事
・50代、60代と年齢に関係なく、長く働くことができる
この記事では、日本語教師になりたい方に向けて、仕事の内容や日本語教師になるためのステップについて紹介しています。
海外の人と交流がしたい方や、人に教えることが好き、日本の良さを伝えたい!など、あなた自身の持っている能力を活かすことができ、やりがいの持てる仕事です。
どのようにしたらなれるのか?そのすべてを解説していますので、ぜひ、ご覧ください。
日本語教師とは
![日本語教師になるには](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_1000,h_523/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/note記事見出し画像-1.jpg)
日本語教師は、外国人に日本語を教える専門家のことです。国語の教師とは違って、日本語を「外国語」として教える点が特徴です。
日本語教師になるには、国家資格か民間資格のどちらか必要になってきます。*勤務先によって必要な資格が違います。
学校や企業、オンラインでも、様々な場所で活躍しているのが日本語教師です。50代、60代の人も活躍している長く続けられる仕事です。
日本語を教わる生徒のレベルや目的に合わせて、適切な教材や指導方法を選び、日本語を教えます。
登録日本語教員について
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_100,h_100/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/08/2024-08-15-午後9.25.33.jpg)
2024年に施行された国家資格・登録日本語教員について紹介します。
2023年5月26日に成立した「日本語教育機関認定法」に基づき、2024年4月から施行された「登録日本語教員」は、日本語教育機関で日本語を教えるために必要な国家資格です。
登録日本語教員になるには、下記2つの条件を満たす必要があります。
・「日本語教員試験」に合格する
・教育実習(実践研修)を修了する
日本語教員試験は、「基礎試験」と「応用試験」で構成されていて、文部科学省が実施します。合格に有効期限はありません。
日本語教員試験の詳細はこちら→ 文部科学省「日本語教員試験試験案内」
また、「日本語教育機関」を文部科学大臣が”認定”する制度も導入されました。
この「認定日本語教育機関」では、「登録日本語教員」でなければ、日本語教師として働くことができません。
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-14-午後9.20.02-150x144.png)
「認定日本語教育機関」で働くには、国家資格の「登録日本語教員」が必要になります。
受講料最大70%キャッシュバック
日本語教師になるには?
「登録日本語教員」は国家資格ですが、日本語教師になるには民間の資格もあります。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_100,h_100/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/08/2024-08-15-午後9.25.33.jpg)
日本語教師について紹介します。
自分の語学力やコミュニケーション力を活かして、「何か新しいことを始めたい!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方に、ぜひおすすめしたい「日本語教師」の仕事。
取得するには、いくつかの方法がありますので紹介します。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、ご自身の状況や目標に合わせて、最適な方法を選びましょう。
日本語教師になるための主な方法
![日本語教師外人](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_1000,h_563/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/白-黄色-緑-カラフル-英語-留学-Youtubeサムネイル-2-1.jpg)
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-14-午後9.20.02-150x144.png)
ひとつめです。
「日本語教育能力検定試験」に合格する
メリット: 多くの日本語学校で、採用条件となっています。
デメリット: 試験範囲が広く、合格が難しいとされています。
日本語教育能力検定試験は、公益財団法人 日本国際教育支援協会が毎年1回実施しています。有効期限はありません。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_100,h_100/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-12-午後8.18.06.png)
下記は、過去(2024年)の受験要項から抜粋です
試験の方法、内容
受験資格…特に制限しない。
試験の水準と内容
試験の水準:日本語教育に携わるにあたり必要とされる基礎的な知識・能力。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_942,h_700/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2025-01-13-午後3.08.12-942x700.png)
試験の内容:出題範囲は、別記のとおりとする。
試験地区(予定):北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、九州
出願の手続き等(こちらは「過去のもの:を引用しています)
(1) 出願方法:オンライン出願
詳細は日本語教育能力検定試験のサイトにて通知する。
(2)受験料:17,000円(税込)←2024年度のものです。
(3) 受付期間:令和◎年◎月◎日から◎月◎日まで。
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-14-午後9.20.20-137x150.png)
ふたつめは!
日本語教師養成講座を修了する
メリット: 短期間で、日本語教師としての基礎を学ぶことができます。
デメリット: 講座によって内容や質が異なるため、事前にしっかりと比較検討する必要があります。
主要な日本語教師養成講座比較表
日本語教師養成講座は、下記のようなものがあります。
スクール名 | 受講費用 | 期間 | 日本語教育能力検定試験合格率 | 就職支援 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
アカデミックジャパニーズ | 462,000円(税込) 受講有効期間:2年 | 6ヶ月コース 9ヶ月コース | 不明 | あり | ・実践的な教授法指導 ・模擬授業が充実 ・オンライン受講可能 |
ヒューマンアカデミー | 730,978円 | 6ヶ月〜 | 64.6% | あり | ・オンライン特化 ・ビジネス日本語指導 ・海外就職支援 |
資格スクール 大栄 | 45~65万円(税込) | 4ヶ月〜1年 | 不明 | あり | ・短期集中プログラム ・現役教師による指導 ・教材作成指導充実 |
インターカルト日本語教師養成 | 詳細は資料請求にて | 6ヶ月 | 不明 | あり | ・週末クラス開講 ・分割払い可能 ・教育実習付き |
アークアカデミー | 入学金22,000円(税込) 420時間総合コース 受講料 572,000円(税込) 教材費 24,000円程度 | 6ヶ月 | 不明 | あり | ・少人数制 ・オンライン・対面併用 ・個別指導充実 |
その他にも…
※上記の情報は2024年4月時点のものです。詳細は各スクールにお問い合わせください。
「日本語教師養成講座」の受講料や入学金、教材費などの費用おおよそ約50万円〜60万円ほどです。講座によって異なり、受講期間は、おおよそ半年~1年間が標準的です。
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/2024-08-15-午後9.25.33-144x150.jpg.webp)
みっつめです!
大学で日本語教育を専攻する
大学で「日本語教育に関する科目」を一定数以上履修し、卒業することで資格を得ます。
メリット: 日本語教育に関する深い知識とスキルを習得できます。
デメリット: 時間と費用がかかります。
受講料最大70%キャッシュバック
日本語教師の働き方
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-14-午後9.20.02-150x144.png)
日本語教師として働く場所は、下記のようなものがあります。
日本語学校: 日本語学校で、外国人学生に日本語を教えます。
大学: 大学で、留学生に日本語を教えます。(「登録日本語教員」の資格が必要です)
企業: 企業内で、外国人社員に日本語を教えます。
オンライン: オンラインで、世界中の生徒に日本語を教えます。
▫️日本語教師の求人募集なども掲載「日本語教育振興協会」
今は、企業内でも、オンラインでも、外国人に日本語を教える機会が増えています。
日本語教師になるために必要なこと
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-14-午後9.20.02-150x144.png)
普通に日本語が話せて、コミュニケーションが取れ、後は、指導力など学んでいくことでスキルが身に付いていきます。
- 日本語能力: 日本語を母語レベルで話せることが理想です。
- コミュニケーション能力: 学生とのコミュニケーションを円滑に行う能力が必要です。
- 指導力: 学生のレベルに合わせて、分かりやすく教える能力が必要です。
- 忍耐力: 学生の学習ペースは様々です。根気強く指導していく必要があります。
- 国際感覚: 世界中から来た学生と接するため、国際感覚が求められます。
日本語教師・民間資格の取得方法
日本語教育能力検定試験とその難易度
日本語教育能力検定試験は、年に2回(1月と7月)実施される難関試験です。
試験の難易度は高く、合格率は約30〜40%程度となっています。試験は以下の3つの分野で構成されます。
- 言語に関する知識(日本語学)
- 日本語教育に関する知識
- 教授法に関する知識と実践的能力
受講料最大70%キャッシュバック
日本語教師養成講座の420時間
日本語教師養成講座は、日本語教師になるための第一歩を踏み出すための学びの場です。
文法や語彙だけでなく、異文化理解や効果的な教え方など、日本語教師として活躍するために必要な知識とスキルを体系的に習得できます。
420時間のカリキュラムで、プロの日本語教師へ
文化庁が定める420時間のカリキュラムを修了することで、日本語教師として活躍するための資格を取得できます。
実践的な教育実習を通して、実際の教室で活かせる指導スキルを身につけられます。
あなたのライフスタイルに合わせて学べる
講座の期間は、最短6ヶ月から最長1年まで、さまざまなコースがあります。働きながらでも無理なく受講できる夜間や週末のコースも充実しています。
また、eラーニングを活用することで、時間や場所にとらわれずに学習を進めることも可能です。
豊富なコースと実績のあるスクール
ヒューマンアカデミー、KEC日本語学院、TCJ日本語教師養成講座、など、多くのスクールが日本語教師養成講座を開講しています。あなたの目標やライフスタイルに合わせて、最適なスクールを選ぶことができます。
【日本語教師養成講座で学べること】
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-14-午後9.20.02-150x144.png)
好きなことを学ぶことは、楽しいものですよ。
- 日本語教育の理論: 第二言語習得論、日本語教育法など
- 実践的な指導スキル: レッスンプランの作成、教材の開発、発音指導など
- 異文化理解: 日本文化の紹介、異文化コミュニケーションなど
- 教育実習: 実際の教室で教える経験を通して、実践力を養います
日本語教師になるためのルート
![旅するのん](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/2024-08-15-午後9.25.33-144x150.jpg.webp)
ここでは、大卒、高卒、それぞれの資格取得のルートを紹介します。
大卒・高卒別の資格取得ルート
大学卒業者
- 日本語教育能力検定試験の受験
- 日本語教師養成講座の修了
- 大学での日本語教育関連の学位取得
高卒者
- 専門学校での日本語教育課程の履修
- オンライン講座の活用
- 日本語教育能力検定試験の受験
大学や大学院で日本語教育学を専攻する方法
- 日本語教育学科のある大学を選択
- 大学院で日本語教育学を専攻
- 実践的な教育実習の経験を積む
受講料最大70%キャッシュバック
日本語教師のやりがい
![やる気](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_lossy,ret_img,w_1000,h_523/https://kirakunon.com/wp-content/uploads/2024/12/note記事見出し画像-2-1.jpg)
日本語教師の仕事は、下記のようなやりがいがあります。
異なる文化に触れる
世界中から来た、様々な国の学生と交流できます。海外に行かなくても、来日してくれた海外の人たちと交流することは、とても良い刺激を受けます。
言葉の力で人を繋ぐ
学生が日本語を習得し、目標を達成するのをサポートできます。慣れない日本に来て、言葉を覚え成長していく姿を見られることはやりがいを感じます。
自己成長
教えることで、自分自身も学ぶことができます。何気ない会話からもあなた自身を成長させるきっかけがあります。自己成長したい人には、超・おすすめです。
社会貢献
日本語教育を通じて、国際交流に貢献できます。世界中の人たちと繋がるお手伝いができることは、とても光栄に思える仕事です。
日本語教師になるには まとめ
いかがでしたか?
今回は、「日本語教師になるための方法」について紹介しました。
日本語教師になるには簡単ではないことが分かりました。けれど、世界中の人々に、日本の文化や言葉を知ってもらいたい!日本語を教えることで社会貢献したい!という、あなたのその気持ちがあれば、必ず乗り越えられそうです。
長い目で見ても、好きなことを仕事にするのは、家庭と仕事の両立のようにも思えます。
まずは、挑戦して、一歩を踏み出してみませんか?あなたのやりたいことを、心から応援しています。
・国家資格の「登録日本語教員」に興味がある!
・日本語教師になる第一歩として、何から始めたら良いかわからない
・日本語教育能力検定試験について、もっと詳しく知りたい!