- 絵本せどりで稼げるって本当なの?
- 家事や育児で忙しいのに、絵本せどりなんてできるのかな…
- せどりでなかなか成果が出ない。モチベーションが下がってしまう…
絵本せどりで、おこづかい稼ぎなんて無理だと思っていませんか?
スキマ時間を使って始められる「絵本せどり」は、副業として人気です。
しかし実際始めると、家事や育児、仕事などで忙しく、仕入れや出品する時間が取れずに成果が出ないまま挫折してしまう人も多いです。
- 旅するのん
元・保育教諭、現・フリーランス業。絵本好きが高じて、自分で選んだ絵本を販売しています。(取引件数1万件越え)。文章が好きで、ブログ運営やライティングの仕事もしています。詳細はこちらから
そこで今回は、
- 「絵本せどり」を6年間続けられた理由
- 「家事」や「仕事」と、「絵本せどり」の両立で苦労したこと
- 絵本せどりを続けて来て、良かったこと
などを中心に、紹介します。
この記事を読むことで、せどりで収入を増やせるようになります。
自分自身の成長にもつながるので、ぜひご覧ください。
【継続は力!】絵本せどり歴6年目の保育士主婦が語る、成功の秘訣

絵本が好きで始めた「物販」のしごと。本格的にスタートさせたきっかけは、子どもの学費や自分の老後の資金の足しになればと思ったからです。
最初は思うように稼げず、何度も諦めかけました。仕入れるお金がなかったり、売れなかったり、仕入れの時間がなかったりと「ないないづくし」の毎日でした・
それでも続けられたのは、以下の3つの理由があります。
なぜ6年間も「絵本せどり」を続けられたのか?
- 好きな絵本に囲まれる仕事だったから
- 自分のペースでできたから
- やればやるだけ成果が目に見えて伸びてきたから
この3つの理由が大きかったです。
好きな絵本に囲まれる仕事だった
- 絵本が好きで、リサーチや出品作業が苦ではありませんでした。
自分の選んだ絵本だけならここまでたくさんの絵本に囲まれていなかったと思います。
好きなことを仕事にすることは、継続と上達の両方でうまくいきます。
自分のペースでできる
- 家事や育児の合間に、自分のペースでできることが魅力でした。主婦は、家族の事情によってコロコロと予定が変わります。そんななか、自分のペースでできる仕事として、ちょうど良かったです。
成果が目に見える
- 少しずつですが、確実に収入が増えていきました。最初は失敗の連続で、果てしなく続く失敗に、情けないやら悔しいやらの思いをしてきました。でも振り返るとそれら全部が学びでした。一度した失敗は、繰り返さなくなるのでやればやるほど上手になります。同じようにリサーチも上達しました。
「絵本販売」で苦労したこと、乗り越えられたこと
これまで「絵本せどり」が、順風満帆だったわけではありません。 親の介護と重なった時には、出品や発送作業が滞りがちとなり、心が折れそうでした。
お金は欲しいけど、売れれば発送作業が待っています。
介護で手が回らなくなると、自然と売らないように「高値」で置くようになっていました。
すると、やはり売れません。
そうなると今度は、収入が入ってきません。こうした悪循環が続きましたが、助けてくれたのは、家族でした。
値札シールを剥がしてくれたり、梱包を手伝ってくれたりと、家族が手伝ってくれました。
家族のおかげで乗り越えることができ、今は落ち着いて作業できるようになりました。
続けて良かった!「絵本せどり」のメリット
6年間「絵本せどり」を続けてきて、本当に良かったと感じます。 理由は、以下の通りです。
- 収入が増えた
- 絵本に関する知識が増えた
- 人脈が広がった
- 時間の使い方が上手くなった
収入が増えた
長くやって来たことで、安定した収入を得られるようになりました。調子が良い時には、月に100万円の売り上げを達成したことがあります。少ないながらも、安定した収入を得られるようになりました。調子が良い時には、月に100万円の売り上げを達成したことがあります。少ないながらも、安定した収入を得られるようになりました。調子が良い時には、月に100万円の売り上げを達成したことがあります。
絵本に関する知識が増えた
絵本の知識だけでなく、市場の動向や、ビジネススキルも身につきました。
人脈が広がった
同じように「絵本せどり」をする仲間と、交流する機会が増えました。
時間の使い方が上手くなった
限られた時間を有効活用できるようになりました。
「絵本せどり」は、1年、四季、を通して売れ行きが変わる
絵本には、あまり流行り廃りはありません。安定してコンスタントに売れます。でもメディアで取り上げられたり、映画化されたり、季節を通してなど、あまり売れていなかったような絵本でも、何かをきっかけに価格が変化します。
回転率を考えると、売れない絵本は早めに売って処分した方が良いかもしれません。
しかし置くスペースがあれば、しばらく置いておくことも「売り上げを伸ばす一つの方法」です。
もし、売れ残ってしまうことが多いのであれば、仕入れしている商品を見直す必要があります。
仕入れの判断は正確に!
- 利益が出るのか?の判断は、思考をクリアにして集中しましょう。
- いつまでに、いくらで売れるか?という予想を立てましょう。
- 予想のつかない仕入れは止めましょう!アバウトで仕入れた商品は、赤字の原因になります。
「絵本せどり」〜自分のスタイルを見つける〜


時間にゆとりがある時は、積極的に仕入れを行い在庫を増やしましょう。
忙しい時は、無理に仕入れをせず販売に注力します。 セールを開始するのです。
スキマ時間ができれば、スマホを使ってリサーチすることで短時間仕入れができるようになってきます。やればやるだけ、知識が身に付いていくのです。
中古絵本販売 | 時間がない時 | 時間がある時 |
---|---|---|
仕入れ | ・無理に仕入れない ・スマホで、リサーチ ・電脳せどりも◎ | ・積極的に仕入れる ・在庫をスッキリと整理する ・作業場の整理や資材の確保 |
出品 | ・積極的に出品しない ・下書きで止めておく | ・まとめて出品(無理をしない量) ・セット売りをまとめて売る |
発送 | ・集荷の依頼 ・あまり売らないように調整する | ・出品すると売れるので、発送が増えます→効率の良い発送方法で! |
自分の生活スタイルに合わましょう。
収入も欲しいところですが、思い通りにできない時でも、柔軟にできることが「絵本せどり」の魅力です。
「絵本せどり」継続することで見えてくるもの
「絵本せどり」は、すぐに結果が出るビジネスではありません。でも、諦めずに続けていくことで必ず成果が出てきます。
私自身、6年間続けてきたことで、売り上げも大幅に伸び、多くのことを学びました。成長することができたと思っています。
「絵本せどり」で実際使っているツールの紹介
私が実際に使っている「絵本せどり」で使っているツールを紹介します。
プライスター
Amazonで絵本を売るなら、おすすめです。ユーザーが使いやすいような細かいサポートがたくさんあります。
「絵本せどり」をするなら、Amazon出品もかんたん!「プライスター」があると、出品も売り上げの管理も楽々です。
バーコードリーダー
「絵本せどり」の仕入れに、バーコードをスキャンを使うと、利益が出そうな絵本が分かります。
「プライスター」と繋げて、商品のバーコードを読み取ると、仕入れ判断のスピードがアップします。
バーコードリーダーはなくても、スマホのカメラ機能でもできます。でも、スマホの充電の減りが早いです。
バーコードリーダーは、もし不要になったらメルカリやAmazonなどで高くで売れます。レンタル気分で購入してみて、「絵本せどり」が続かなかったら売ってしまっても良いでしょう。
Wi-Fi
仕入れが調子良い波に乗ってくると、かなりのギガ数を消費します。そんな時のためにもポケットWi-Fiがあると便利です。


仕入れのための遠征時、「YouTube」を流しています。出先ではパソコン作業の時のWi-Fi環境も整うので便利です。
頻繁にギガ数を使うなら、スマホの契約の見直しも考えてみると良いでしょう


「絵本せどり」で役立つ梱包材
「絵本せどり」は、他の物販と比べて梱包が楽です。OPPの袋に包み、宅配ビニール袋に入れるだけですんでしまいます。
他ジャンルの物販も経験がありますが、発送に費やす時間が少なく梱包の楽な「絵本せどり」は自分にいちばん向いていると思いました。
保育士主婦が語る、絵本せどりをして良かった〜まとめ〜
今回、自分の「絵本せどり」を振り返りました。継続してきたことは本当に良かったと思います。義母の介護も終わった今、「絵本せどり」を伸び伸びとできています。
一日中、ずっと忙しいということもないので、ライフスタイルに応じた形でコツコツ継続してきたことも良かったです。
このように「絵本せどり」は、慣れるとパート並みの収入は安定して得られます。おすすめなので、あなたもぜひトライしてみませんか?
この記事が、今何かを頑張っているあなたの励みになれば幸いです。 一緒に、「絵本せどり」ライフを楽しみましょう!