- メルカリで絵本販売ってどうかな?続けられるかな?
- 絵本販売って儲かるの?
- 絵本販売よりもどうやって仕入れるの?
絵本が好き、子どもが好き、そんなあなたで「絵本販売」に疑問をお持ちの方。
保育士だった私が、初心者向けに、絵本販売のメリットや希少絵本を見つけるコツやスムーズな取引の仕方までに徹底解説します!
- 旅するのん
元・保育教諭、現・フリーランス業。絵本好きが高じて、自分で選んだ絵本を販売しています。(取引件数1万件越え)。文章が好きで、ブログ運営やライティングの仕事もしています。詳細はこちらから
この記事を読めば、大好きな「絵本」に囲まれた仕事ができます。絵本への愛情や子ども好きなあなたの知識と経験を活かして、新しい道が広がっていきます。
ぜひ、ご覧ください。
関連記事
保育士目線で選ぶ!絵本販売の魅力
絵本販売を長年していて感じることは、絵本を購入される方は、対象の子どもが喜ぶために選んでいるようですが、実は購入者の喜びであることも多いです。


子どもがどの絵本なら喜ぶのかわかった上で、購入者にも喜ばれる販売を意識しています。
絵本販売の魅力をお伝えします。
関連記事
- 需要が高い
- 絵本は子どもだけでなく、大人も楽しめる商品です。贈り物である要素が高く需要も多いです。常に安定した需要があります。
- 写真で確認ー状態が見れる
- メルカリだと出品も購入も写真で状態を確認できるので、お互い納得して取引できます。
- 価格差が大きい
- 中古絵本は、状態によって価格差が大きいです。掘り出し物を見つけやすいのが魅力です。
- 専門知識を活かせる
- 保護者としての知識や経験を活かして、価値ある絵本を見極めることができます。
希少絵本を発掘せよ!「絵本販売」仕入れのコツ5選


絵本販売は、とても魅力的なことがたくさん詰まっています。
あなたの持っている知識を生かすことで、素敵な絵本が広まり、確実に稼ぐこともできます。
仕入れる際のコツを紹介します。
- 1、相場をリサーチする
- Amazonやメルカリで同じ絵本の価格を調べましょう。購入して利益が見込めるか確認できれば仕入れましょう。
関連記事
- 2、状態をチェック
- 表紙の汚れや破れ、ページの書き込みなど、状態を細かくチェックします。
美品ほど高く売れますが、状態が悪くても売れる絵本もあります。
- 3、人気シリーズを狙う
- 人気シリーズやロングセラーの絵本は、安定して売れやすい傾向があります。
ただ、発行部数が多すぎて値崩れしている商品も多いので気をつけて。その場合、セットにして出品することで利益が出る場合があります。
- 4、季節やイベントに合わせた絵本
- クリスマスやお正月など、季節やイベントに合わせた絵本は需要が高まります。
真夏にクリスマス関連絵本は売れなくても、冬になると売れ出すこともあります。時期はずれに安くで購入し、時期が来たら相場で売りましょう。
- 5、自分の知識を活かす
- 職業柄子どもの反応が見れたり、子育て中だから分かることも多いです。子どもが口にするフレーズや、トレンド、興味関心ごとから、価値ある絵本を見つけることができます。
絵本を高く売るために!販売のコツ5選


忙しいと、いろいろと雑にしてしまうこともあります。絵本販売でうまくいくコツは丁寧さだと思います。
- 1、写真を丁寧に撮影
- 絵本の状態が分かりやすいように、複数枚の写真を撮影しましょう。
ダメージの部分は隠さない方が、信頼度が上がります。
- 2、詳細な説明文
- タイトル、著者、出版社、発行年は、バーコードをスキャンすると出る情報で大丈夫です。状態などは、問題がある場合包み隠さず記載しましょう。
- 3、適切な価格設定
- 相場を参考に、適切な価格を設定しましょう。
相場は、「商品名」「売り切れ」「新しい順」を参考にすると分かります。
その時、「販売中のみ」も確認することも大事です。
- 4、キーワードを意識
- タイトルや説明文に、検索されやすいキーワードを含めましょう。
例:「絵本」「人気」「美品」「贈り物」
- 5、丁寧な対応
- 購入者からの質問には迅速かつ丁寧に回答し、気持ちの良い取引を心がけましょう。
AIを使って「出品テンプレート」に定例文を作っておくのも良いです。




夏休みなどの長期の休みは、絵本や児童書がよく売れる!
絵本や児童書は、ゴールデンウィークや夏休み、冬休みなどとても需要が多くなります。なぜなら、家で過ごす時間が多くなるからです。
ドリルや歴史物、学習系もよく売れます。
学習系は「ドラえもん」や「名探偵コナン」など、キャラクターものの学習書が人気です。
同じように、「図鑑」も人気です。
受験シーズンになると「世界の歴史」や「日本の歴史」などのセット本が売れます。




中古絵本販売せどりで役立つ!おすすめツール紹介


「中古絵本販売」を仕事にする時、ツールがあった方が便利です。
1円でも無駄なお金は使いたくないけれど、売り上げを伸ばすためにもツールは必要経費だと思います。
この経費を惜しんでしまうと、せっかく価値のある絵本も仕入れを逃しかねません。
- Keepa
- Amazonの価格変動履歴をグラフで表示し、相場を把握するのに役立ちます。
- せど楽
- バーコードをスキャンするだけで、利益商品かが分かります。
- プライスター
- Amazonに出品するようになったら導入推奨です。
関連記事
- メルカリ・ラクマ・ヤフオク
- こちらの利用は、無料です。
検索窓に「商品名」→「売り切れ」で絞ると、簡易ではありますがいくらで売れたかの値段が分かります。
まとめ:絵本が好きならメルカリ出品
メルカリやAmazonの「中古絵本販売」は、絵本への愛情を活かしながら、おこづかい稼ぎができる魅力的な副業です。
今回紹介したコツを参考に、あなたもぜひ「中古絵本販売」に挑戦してみてください!
大好きな子どもたちと間接的でも関われる仕事であり、好きな絵本が広がる機会を自分の手で広めていけます。
この仕事を通して、素晴らしい絵本と出会える喜びや、暮らしを助ける収入も得られるので挑戦してみる価値は大いにありますよ。
もし分からないことがあれば、メッセージください。可能な限りお答えしています。