【絵本せどり】増えていく絵本の収納に困っていませんか?〜在庫と保管、収納方法3つのポイント〜

絵本せどり収納
  • たくさんの絵本、置き場に困ってる
  • 絵本カバーが破れてしまった
  • 絵本を開いたら、カビが生えていた
  • 売れた絵本、どこに置いたか思い出せない…

「絵本せどり」の収納で、困っていませんか? 絵本せどりをしていると在庫が増えてきます。

常に整理しておかないと、いざ売れた時に見つけることが困難になってきます。

保管も大事で、出品した時よりも状態が悪くなっていると「写真とは違う!」というクレームにもなりかねません。仕入れ時の状態を維持することは、絵本せどりをやる上で必須事項です。

旅するのん
にこにこ旅するのん
元・保育教諭、現・フリーランス業。絵本好きが高じて、自分で選んだ絵本を販売しています。(取引件数1万件越え)。文章が好きで、ブログ運営やライティングの仕事もしています。詳細はこちらから

今回、私のこれまでの数々の失敗から教訓を得た、絵本の収納・保管の方法を紹介します。

絵本の収納のポイントは、3つです。

  • 保管場所の確保(スペースの問題)
  • 適切な保管(保管方法)
  • 在庫管理のしやすさ(在庫管理)

これを読むことで、保管場所の確保ができ、商品が売れても慌てずにスムーズな発送に取り掛かれます。仕事の効率化も図れますので、ぜひ読んでください。

絵本せどり 増えていく在庫の保管場所

絵本収納

絵本せどりをしていると、在庫がどんどん増えていきます。単行本やコミックとは違って、絵本の大きさはバラバラです。 保管場所の工夫をしないと、家の中が絵本で溢れてしまいます。

在庫を置く場所がなければ、絵本せどりの継続は難しいです。まずは、保管場所の確保をしましょう。

絵本の保管場所候補

絵本の保管場所候補①「空いている部屋

家のどこかに、空いている部屋はありませんか?もしも空いていれば、在庫を置く場所にしましょう。

空き部屋で保管する場合、普段は人が使っていないので考慮するポイントがいくつかあります。

下記の事項に注意することで、絵本の状態を良好に保てます。

部屋の環境を整える

温度・湿度管理

絵本の保管場所は、湿気や日光に弱いです。

・湿度40~60%
・温度15~25℃

上記の湿度や温度を目安に管理しましょう。除湿機を使ったり換気したりして「カビ」や「紙の劣化」を防ぎます。

直射日光を避ける

窓からの直射日光が当たる場合は、カーテンやブラインドで日光を防ぎます。

旅するのん
旅するのん

陽に当たると絵本が傷みやすく、焼けてしまいます。

本棚
電気をつけた室内の本棚
本棚
普段はカーテンで暗くしています

害虫対策

湿気が多いとしみやダニが発生しやすいです。そうならないためにも定期的に掃除・換気をしてあげましょう。

湿気取りと防虫剤(人体に害のないもの)を使用するのも良い方法です。


絵本の保管場所候補②「クローゼット、押し入れ」

クローゼットや押し入れは収納スペースとして便利ですが、湿気や換気があるため、工夫が必要です。

注意すべきポイント

湿気対策

クローゼットや押し入れは湿気がこもりやすいです。「湿剤(シリカゲル・炭)」と一緒に保管して定期的に換気をしましょう。

すのこを敷いて、空気の流れを作ることで風通しが良くなります。絵本の状態を保ちやすいです。


絵本の保管場所候補③「トランクルーム、貸し倉庫」

トランクルーム

トランクルームや貸し倉庫を使うと、自宅のスペースを圧迫せずに大量の絵本を保管できます。

トランクルーム、貸し倉庫、選ぶ側のポイント

空調・湿度管理が最適かどうか?

「空調完備」と「湿度管理あり」の倉庫を選ぶのがベストです。難しいのであれば湿気取りを置いたり、時々換気をしてあげましょう。

壁や床に密着させない

壁や床は、室内と室外の温度差によって結露が発生しやすいため、壁や床には絵本が直接触れないように収納しましょう。

アクセスのしやすさ

頻繁に出入りするなら、自宅から近い場所24時間受け入れ可能な施設を選びましょう。
重い本を運ぶ場合を考えて、エレベーター完備や台車貸し出しがあると便利です。

セキュリティ面の確認

警備、監視体制のある倉庫を借りましょう。売り物でもある絵本を保管するので、万が一・火災保険付きのサービスもあったら良いですね。

絵本せどり 絵本の適切な保管

絵本 保管

絵本の適切な保管は、利益に関係してきます。売上の損失を防ぐためにも適切に管理しましょう。

絵本は、湿気・温度・光・圧力などの影響を受けやすく、適切に保管しないと劣化します。

ここでは、絵本せどりの在庫絵本の保管方法について詳しく解説します。

絵本を傷つけない保管方法

カバー対策

  • ブックカバーやOPP袋で保護する
  • 折れやすい部分にマスキングテープで補強
絵本包む
外カバーが破れやすいのでビニールに
絵本包む
あまりピッチリやるとカビやすくなります

カビ・湿気対策

  • 除湿剤を忘れず、風通しの良い場所で保管
  • 定期的に絵本をチェックし、湿気がこもらないようにする

日焼け・防塵

  • 防塵や日光を避け、棚に布カバーをかける
  • 定期的にホコリを払う
  • 日焼け防止(日光に気をつけカバーを活用する)
  • 汚れ対策(ブックカバー・OPP袋の活用)
OPP袋
このようなカバーをかけてもOK
OPP袋
ただ、風通しが悪いとカビの原因にもなるので注意

重ねすぎない&立てて収納

  • 絵本は立てて収納すると、型崩れしにくいです。
  • 重ねすぎると、下にある絵本に影響が出ます。ご注意ください。
旅するのん
旅するのん

知り合いに、大きな本棚を譲ってもらいました。本棚が大きいと収納力がアップします。

✅コンテナ保管

一時的な絵本置き場として、折りたたみのコンテナも良いです。

旅するのん
旅するのん

折りたたみのコンテナは、仕入れと収納の両方に使えて便利です。


絵本せどりの「在庫管理」をラクにする方法

絵本せどりを効率良くするためにも、分かりやすく整理しましょう。どこに何の絵本があるか分​​からないとく、探すのに時間が掛かります。時は金なり。探している時間がもったいないです。

整理整頓を心がけ、売れたらすぐに取り出せるような管理、収納をしておきましょう。

おすすめの収納と整理の方法

カテゴリー別に整理する

  • 大きさ別、種類別、作者別、シリーズ別、年代別などに分類する
  • 「対象年齢」や「本の性質(硬い、柔らかい)」「回転率」など、自分で分かるように分けてラベルを貼って在庫管理

立てて収納する

背表紙が見えるように立てて収納すると分かりやすく見つけやすいです。折りたたみコンテナでも(下向きに)立てることで背表紙が見えやすいです。

「売れた商品置き場」を作る

私のやり方です。注文が入ると、売れた商品を見つけて「梱包前の置き場」に置いておきます。絵本は、1日にポツポツと注文が入るので、どれを見つけて、どれが見つけていないのか分からなくなってきます。売れた商品で、見つけたものは「売れた商品置き場」を作って置くようにしています。

✅本棚や収納ケースを活用

本棚は、場所を取りますが、立てて置けるので作業の効率化がはかれます。背表紙が見えるのですぐに見つかるメリットは大きいです。

収納スペースがないからと絵本をぎゅーぎゅーに詰める人もいます。これはおすすめしません。なぜなら、取り出す時に外カバーが破れる確率が上がるからです。

外カバーが少しでも破れてしまうと、購入者に事情を伝えてキャンセルするか、値引きするなど、デメリットになってしまいます。

せっかくの利益が減ってしまいます。

絵本せどり、在庫管理のポイント

仕入れた絵本の在庫は、常に把握をしておきます。在庫管理は面倒かもしれません。在庫管理をしっかりしておくことは、経営管理と同じくらい大切です。

プライスターを活用する

プライスターを使うと、仕入れた商品・売れた商品・在庫がデータ(csv)で分かります。アプリからも簡易に確認できます。

絵本の回転率は、1年掛けて売れる場合もあります。記憶だけでは無理が生じます。その点、プライスターがあると一目瞭然です。

プライスター在庫管理
「在庫」で検索すると所有している絵本が分かります

「絵本せどり」をするなら、Amazon出品もかんたん!「プライスター」があると、出品も売り上げの管理も楽々です。

プライスターお試し
プライスターお試し

売れた商品が見つからない場合

・無くしてしまったかな…
・売り切れてしまったかな…

など分からない時でも、在庫管理ができれば、このような時間を無駄に消費することはありません。

売り切れ商品が、なぜまた売れてしまうの?という疑問が残るかもしれません。人間のすることです。同じ商品を2回出品している場合があります。そういう場合に起きるミスです。

このような不注意を未然に防ぐためにも、定期的な在庫のチェック、棚卸し、帳簿の記入は必須事項です。

回転率を意識した整理整頓

売れていくスピードで、商品を見分け、収納を分ける場合もあります。

・回転率の良い絵本
・回転率の悪い希少絵本(高価な本)

この2種類は、収納場所を変えています。

高く売れる絵本は、1冊2万円以上になるものもあります。なくなってしまったら、同じものはもう2度とありません。なにか他ので代用をというわけにもいかないのです。

収納に気を配ることは、絵本せどりで成功する秘訣でもあります。

絵本の保管と収納方法3つのポイント〜まとめ

絵本収納

今回、絵本せどりの在庫の収納について紹介しました。

収納のポイントは

  • 保管場所の確保(スペースの問題)
  • 適切な保管(保管方法)
  • 在庫管理のしやすさ(在庫管理)

です。この3つに気をつければ、収納についてはクリアできます。

快適な絵本せどりのためにも、収納と保管整えましょう。絵本の状態をキープすることは、売上アップにつながるコツです。

作業の流れが止まらないので、ぜひ収納と保管、在庫管理は忘れずに。

この記事を書いた人

在宅ワークプロフィール 旅するのん
詳細はこちら
お問い合わせはコチラ
LINE
お問い合わせはコチラ
LINE