そんな風に思っている女性は、多いですね。
元保育士の私が推奨するフリーランスな仕事は、時間の自由が効き、収入も能力によってはアップも見込める魅力的な選択肢となっています。
しかし、いざ「フリーで働こう」と思っても
自分を活かした仕事って、どんなのがあるの?
「自分に合う仕事ってあるの?」
「本当に、それで稼げるの?」
といった悩みや、先の不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では今まで家庭と仕事の両立に悩み、様々な在宅ワークに挑戦してきた私が、フリーで働く魅力や可能性、子育てや介護と両立するための方法を紹介していきます。
・フリーランスには、どんな仕事があるの?
・どのように始めるの?
・働きながらでも、副業でスキルアップしていける?
などを紹介していきます。この記事で、あなたの不安が少しでも解消され、あなたらしく働ける仕事が見つけられればと思います。
ぜひあなたに合う働き方を見つけて、子育てと仕事の両立をはかってください。
在宅ワークで働き方を変えるメリット!
フリーランスの仕事は、従来の雇用される形とは違った働き方です。働く場所や時間に縛られないので様々にメリットがあります。
ここで、フリーランスな仕事で得られるメリットを3つ紹介していきます。
1、フリーで働くことで得られる「時間の自由」
フリーランスの大きなメリットは、時間を自由に使えることです。通勤時間やオフィスでの勤務時間の拘束がなくなるので、好きな時間に仕事をすることができます。
お子様が学校に行っている間や、家族が寝静まった後に仕事をするなど、あなたのライフスタイルに合わせて働くことができます。
時間に縛られない働き方は、心にも余裕が生まれます。
2、フリーランスで実現する「家庭と仕事の両立」
フリーランス業は、仕事と家庭(特に子育て中)の両立に、とても有効です。
あなた自身のペースで仕事を進められるので、家族と過ごす時間を大切にしたり、スキルアップや自分の時間も作れます。
「子育て」や「介護」と、「仕事」を両立したいと考えている女性にとって、バランスが取りやすいのです。
お子様の学校行事や、親御さんの介護で、どうしても外せない用事がある時でも、フリーランス業なら柔軟に対応することができます。
3、フリーランスで叶う、自分らしいライフスタイル
フリーランス業は、自分の好きな場所、好きな時間で、好きな仕事ができます。自宅だけじゃなく、カフェやコワーキングスペースなど、気分転換をしながら仕事をすることもできます。
また、フリーランス業は、あなたのペースで仕事を進めることができます。あなたの特技や能力、強みを活かした仕事ができ、集中することもできます。
自分自身をプロデュースできる人なら、あなたの魅力を十分に引き出すことができるでしょう。
文章を書くことが得意な方は→ライターとして活躍
デザインが得意な方は→デザイナーとして活動
モノ作りが好きな人なら→自社ブランド製作、物販
好きな仕事や得意を活かすことは、モチベーションも上がり、毎日が充実してきます。
フリーランス業を始めるには、大きく分けて3つ
フリーランス業といっても、種類はさまざまあります。あなたのスキルやこれまでの経験、希望する働き方によって、人それぞれに最適なスタイルが違ってきます。
ここでは、代表的なフリーランス業の3種類について解説していきます。
《フリーランス業の基礎知識》
フリーランス業は、特定の企業や団体に所属せず、個人で仕事を受託して収入を得る働きです。近頃は、インターネットやリモートの普及により、場所や時間を選ばずに仕事ができる環境が整ってきました。
フリーランス業を始めるには、大きく分けて、この3つがあります。
1)クラウドソーシング
2)スキル不要な仕事
3)専門スキルを活かす仕事
在宅ワークならは、副業としても働くことができますよ。
ただ在宅ワークは、オフィスワークと比べて、独りを感じやすく、自己管理も求められるといった面もあります。
それでも一人が好き!という人もいるので、向き不向きはそれぞれです。これらのデメリットも理解した上で、あなたに合う働き方を選んでください。
1)クラウドソーシングの在宅ワーク
クラウドソーシングは、インターネット上で仕事を依頼する人からの募集を通じて、「企業」や「個人」と「個人(あなた)」とが繋がるサービスのことです。
個人(あなた)は、あなたのスキルや経験を活かして、様々な仕事を受注します。クラウドソーシングは、初心者にとって始めやすいフリーランスな働き方の一つです。
人気のクラウドワーク3選
下記、このような感じで募集があります。
続いて、クラウドワークの仕事の例を、いくつか挙げていきます。
Webライティングの仕事
Webライティングは、文章を作成する仕事です。ブログ記事やWebサイトのコンテンツ、コピーライティングなど、様々な種類の文章を作成します。ライティングの仕事は、文章を書くのが得意な方におすすめです。クラウドソーシングサイトでは、初心者向けの案件も多く、未経験者でも比較的簡単に仕事を見つけられます。
文章を書くのが得意なら、ぜひ、勇気を出して始めてみませんか?
ココナラなら、自分のスキルを売り込むこともできます
あなたの持っている知識やスキルを仕事に【ココナラ】データ入力の仕事
データ入力の仕事は、ExcelやWordなどを使って、在宅でデータ入力する仕事です。
企業の取ったアンケートの「集計」や「結果」「分析」など、他にも「商品情報の入力」(商品名、サイズ、個数)など、様々な入力業務があります。
データ入力は、特別なスキルがなくても始められるので初心者にはおすすめです。
ただし、最初の頃は単価が低い傾向があるため、効率的な作業を進めることも意識しましょう。
翻訳の仕事
翻訳の仕事は、外国語の文章を日本語に訳したり、日本語の文章を外国語に訳したりする仕事です。翻訳の仕事は、語学力がある方には、おすすめです。
クラウドソーシングサイトでは、英語だけでなく、中国語、韓国語などの翻訳案件も多数掲載されています。専門性の高い仕事なので、単価も高く、高収入が得られる傾向にあります。
求人情報も見逃せない!
Webデザインの仕事
Webデザインは、Webサイトのデザインを作成する仕事です。Webサイトのデザインは、ユーザーにとって見やすく、使いやすいことが求められます。
Webデザインの仕事は、デザインスキルがある人にはおすすめです。クラウドソーシングサイトでは、初心者向けの案件も多数掲載されています。Webデザインの仕事は、スキルアップすることで、単価も高くなる傾向があります。
Webデザイナーのスキルを身につけるなら
プログラミングの仕事
プログラミングは、コンピューターのプログラムを作成する仕事で、プログラミングが好きな人、スキルがある方におすすめです!
Webサイトの作成や、アプリ、ゲームなど、様々なソフトウェアの開発もします。
クラウドソーシングサイトでは、初心者向けでもできる仕事が掲載されています。
プログラミングは、苦手意識が強い人も多いかと思います。だけど、ゲーム感覚で楽しむことのできるので、私の好きな仕事の一つです。
プログラミングスクールもおすすめです!
プログラミングスクール【ディープロ】4ヶ月短期集中コース DIVE INTO CODE2)スキルは不要!誰でも始めやすい在宅・副業ワーク
特別なスキルや経験がなくても、始められる在宅ワークもあります。こういった仕事は、誰でも気軽に始めやすいメリットがあります。でもその一方、最初は、収入が低いこともあるので、めげずにコツコツやるとお小遣い稼ぎになります。
アンケートモニターの仕事
アンケートモニターとは、インターネット上でアンケートに答える仕事です。アンケートの内容は、商品やサービスに関するもの、世論調査など、様々です。アンケートモニターの仕事は、特別なスキルがなくても始められます。
アンケートに答えるだけで報酬がもらえるため、スキマ時間に手軽に収入を得たい方にも適しています。
メルカリやAmazon、ECなどの物販
インターネット上で、商品を販売する仕事もあります。あなたの好きな商品を販売したり、自分で仕入れて販売したりすることができます。
製作が好きなら、自社ブランドの開発もできます。
物販は、初期費用や運営コストが掛かりますが、うまくいけば大きな収入を得ることもできます。ただし、マーケティングの知識として、商品選定や販売戦略、顧客管理・対応など、様々な業務があるので、ある程度の知識や経験が必要になります。
Amazonやメルカリといったサイトでは、ECサイトを開設することができます。
家事代行
家事代行は、掃除、洗濯、料理など、家事を代行する仕事です。家事代行は、家事経験がある方におすすめです。自分のペースで仕事を進めることができるため、空いた時間に効率的に稼ぎたい方にも適しています。
・私の得意を仕事にする。家事代行時給1500円から・【キッズライン】家事代行の求人・仕事の無料登録説明会キッズライン
ポイント活動(ポイ活)
ポイ活は、買い物やサービス利用でポイントを貯め、それを現金や商品に交換したり、お得に買い物をする活動のことです。クレジットカード、電子マネー、ポイントサイトなど、様々な方法でポイントを貯めることができます。日々の生活の中で手軽に始められ、賢く節約したい方におすすめです。
モッピー (紹介者コード「L6qTA1cd」)
3)専門スキルを活かせる在宅ワーク
これまであなたが培ってきたスキルや経験を活かして、フリーランス業で収入を得ることもできます。
専門スキルを活かす仕事は、高単価で安定した収入を得られる可能性が高く、さらに専門性の高いスキルが求められる場合が多いです。
そのため、やりがいを感じることも多いのですが、プレッシャーに弱い時は挫けやすいという「諸刃の剣」な面もあります。
学術・研究
- 論文執筆・査読: 専門分野の論文を執筆したり、他の研究者の論文を査読したりします。
- 学術コンサルティング: 大学や研究機関に対して、研究計画の策定やデータ分析などのコンサルティングを行います。
- オンライン講座: あなたの得意な分野を活かしてオンラインで教えます。
クリエイティブ
- 作曲・編曲: 音楽制作ソフトを使って、楽曲を作曲・編曲します。
- 映像編集: 動画編集ソフトを使って、映像作品を制作します。
- 声優: アニメやゲームなどのキャラクターの声を演じます。
- 舞台美術・衣装デザイン: 舞台やイベントの美術や衣装をデザインします。
ビジネス
- ビジネスプラン作成: 起業家や中小企業に対して、ビジネスプランの作成を支援します。
- マーケティングコンサルティング: 企業のマーケティング戦略を立案します。
- ファイナンシャルプランニング: 個人や企業に対して、資産運用や年金計画などのアドバイスを行います。
メンタルサポート
カウンセリング
- 資格や経験に応じて、心理カウンセラー、キャリアカウンセラーなどとして活動できます。
- 悩みを抱える人々に寄り添い、解決策を見つけるサポートを行います。
コーチング
- 目標達成をサポートするコーチングセッションを提供します。
- ビジネス、キャリア、ライフスタイルなど、様々な分野で活躍できます。
メンタルヘルスサポート
- 精神的な不調を抱える人々に、傾聴やアドバイスを行います。
- 資格や経験に応じて、専門的なサポートを提供することも可能です。
フリーランス業を始めるためのステップ
フリーランス業を始めたいけど、何から始めればいいか分からないという方もいるのではないでしょうか?ここでは、フリーランス業を始めるためのステップを「3つ」に分けましたので紹介します。
フリーランス業で働くための準備
在宅ワークを始める前に、いくつかの準備が必要です。これらの準備をしておくことで、スムーズに在宅ワークをスタートさせることができます。
1、パソコンやインターネット環境など設備の確認
在宅ワークでは、パソコンとインターネット環境が必須です。パソコンは、WordやExcelなどのソフトが使えるもの、インターネット回線は安定した速度が出るものを選びましょう。もし、パソコンやインターネット環境が整っていない場合は、事前に準備しておきましょう。
2、資格取得、スキルアップのための学習
在宅ワークの種類によっては、特別なスキルが必要となる場合があります。
例えば、ライティングの仕事をするには、文章力が必要ですし、Webデザインの仕事をするには、デザインスキルが必要となります。
もし、必要なスキルが不足している場合は、事前に学習しておくことが大切です。オンライン学習サイトや書籍などを活用して、スキルアップを目指しましょう。
3、仕事探しのための情報収集
在宅ワークの仕事を探すには、様々な方法があります。クラウドソーシングサイト、求人サイト、紹介サービスなど、自分に合った方法で仕事を探しましょう。
それぞれのサイトやサービスの特徴を理解し、自分に合った仕事を見つけられるよう、事前に情報収集をしておくことが大切です。
ワーママの集う「キャリア・マム」も情報盛りだくさん!!おすすめです!
働きたい女性のためのコミュニティ キャリア・マム
在宅ワークに関するよくある質問
フリーランス業に興味はあるけど、まだ不安な方もいるかもしれません。ここでは、フリーランス業に関するよくある質問に答えていきます。
フリーランス業は本当に稼げるの?
フリーランスな仕事は、きちんと努力すれば、十分に稼ぐことができます。ただし、オフィスワークと比べて、収入が不安定になる場合もあることを理解しておきましょう。
収入を安定させるためには、複数の案件を掛け持ちしたり、単価の高い仕事に挑戦したりするなど、工夫が必要です。
また、自分の努力次第で収入が大きく変わるため、モチベーション維持は重要です。目標を設定し、計画的に仕事を進めることで、収入アップを目指しましょう。
フリーランス業で必要なスキルは?
フリーランスな仕事をするうえで必要なスキルは、仕事の種類によって異なります。
例えば、ライティングの仕事をするには、文章力が必要ですし、Webデザインの仕事をするには、デザインスキルが必要となります。ただし、フリーランスの多くは、特別なスキルがなくても始めることができます。
初心者の方は、まずは誰でも始められる簡単な仕事から始めて、徐々にスキルアップしていくことをおすすめします。
フリーランス業で失敗しないためのコツは?
フリーランス業で失敗しないためには、いくつかのコツがあります。まずは、自分のスキルや経験、希望する働き方などを考慮して、自分に合った仕事を選びましょう。
また、契約内容をよく確認し、トラブルを防ぐためにも、事前にしっかりと確認しておきましょう。
さらに、時間管理やコミュニケーション能力も重要です。スケジュールをしっかりと管理し、発注者とのコミュニケーションを円滑に進めることで、失敗のリスクを減らすことができます。
フリーランス業と税金について
フリーランス業や副業で得た収入には、税金がかかります(確定申告が必要かどうかは、収入金額や仕事の種類によって異なります)。
税金に関することは、税理士などに相談することをおすすめします。
フリーランス業で社会保険に加入できる?
フリーランス業で社会保険に加入できるかどうかは、働き方や雇用形態によって異なります。雇用契約を結んで働いている場合は、社会保険に加入できる可能性があります。
ただし、フリーランスや個人事業主として働いている場合は、自分で国民健康保険や国民年金に加入する必要があります。
社会保険に関することは、社会保険事務所などに相談することをおすすめします。
まとめ|在宅ワークで理想の働き方を実現しよう!
この記事では、在宅ワークの魅力や可能性、そして在宅ワークを始めるためのステップ、よくある質問などを紹介しました。
フリーランスな仕事は、時間や場所に縛られずに自由に働ける方法のひとつです。
これからの自分の人生を考えた時に、あなたのスキルや経験を活かし、あなたに合った仕事を見つけ、理想の働き方を実現してみませんか?
ちょっと自信がなかったり、不安だったりで、なかなか踏み出せないことも多いと思います。
そのような方のためにも、この記事は、少し不安が減ったかと思います。
この記事を参考にして、少しでもあなたの夢や希望に近づくと嬉しいです。
・家庭と仕事で忙しすぎる…自分の時間も作りたい
・子育てや介護と両立できる仕事ってないかな…
・時間に縛られない仕事がしたい