保育士の仕事で「大変なこと」自分に合職場探し〜現役保育士からの転職ガイド

保育士転職

保育士の方、下記のような課題や問題に直面されていませんか?

  • 職場の人間関係
  • 実務経験、実力不足で、自信がない
  • 休憩時間が取れない
  • 園の方針に対する不信感
  • ブランクがあり、現場復帰への不安
  • 年齢を考えると、転職は難しい

保育士の仕事に幸せを感じる一方で、日々こなせない仕事量でなかなか子どもに時間を割いてあげられない実情で苦悩されている保育士は多いものです。

私も過去に同じような問題に直面し、先の見えない苦しい状況に陥った経験があります。

今回、
「ここで働きたい!」
「この仕事は有意義!」
と感じられる、理想的な職場を見つけるための具体的な方法を紹介します。

今は転職を考えていない方でも、これからの働き方をもう一度考えるきっかけになれば幸いです。

保育士の仕事で「大変なこと」5つの課題

保育士

保育士の仕事は、子どもたちの命を守る重要な任務です。
ほんの少し子どもたちから目を離しただけで、大変なことになる可能性があるにも関わらず、しなければならない「大量な仕事」が、常にあります。

他にも人間関係や休憩時間のなさ、スキル不足など、保育士の心身に過度な負担が及んでいないでしょうか。

保育士の5つの課題をまとめてみました。

  1. 持ち帰り業務や事務作業の多さ
  2. 人間関係の複雑さ
  3. 休憩時間の不足
  4. スキルへの不安、ブランク、および年齢
  5. 「辞めたい」と感じるほどの重責・心身の負担

1. 持ち帰り業務や事務作業の多さ

日中の保育業務に加え

  • 連絡帳の記入
  • 指導計画の策定
  • 日誌の作成
  • 季節ごとの壁面製作
  • 行事準備

など、保育士の業務は山積みです。

勤務時間内では業務が終わらず、自宅に持ち帰って作業を継続せざるを得ない状況に陥り、私生活の時間が削られています。

心身ともに休まる暇がないと感じている方も多いですしょう。

ICT(情報通信技術)ツールの導入が進む園も一部にはありますが、残念ながら全ての園で効率化が図られているわけではありません。

個人の努力や工夫のみでは解決が困難なことがほとんどです。

2. 人間関係の複雑さ

女性中心の職場における人間関係の複雑さや、派閥の存在による居心地の悪さといった声は、決して珍しくありません。

園長の方針に疑問を感じるものの、意見を表明できる雰囲気ではなく、特定職員への露骨な依怙贔屓(えこひいき)といった不公平感を抱いているといった状況もよく耳にする課題です。

心ない言動や態度、ハラスメントやいじめに類する不適切な対応を受け、精神的に追い詰められた経験はありませんか?

日常的に顔を合わせる職場で、このようなストレスを継続的に感じ続けることは、心身に深刻な疲弊を招き、健康を損なう可能性もあります。

3. 休憩時間の不足

昼食を十分に摂ることができず、休憩時間も子どもたちの対応に追われ、心身を休めることができないまま次の業務へと移行する日々は、想像以上に気力も体力を消耗します。

慢性的な人手不足や運営体制に起因して、子どもたち一人ひとりに、寄り添うことが困難に感じます。

質の高い保育を提供してあげたくてもできないもどかしさで、子どもたちに対し申し訳ない気持ちを持っているかもしれません。

保育士自身の心にも相当な負担となり、理想と現実の乖離が苦悩の原因となることもあります。

4. スキルへの不安、ブランク、および年齢

ピアノ演奏能力の不足や実務経験の不足から、劣等感を持ったり、即戦力になれないと感じたりと、スキルに関する懸念は、多くの保育士が抱える課題です。

のん
のん

私も結婚が早かったため実務経験が不足していたので、気持ちはよく分かります。

女性は、子育てや介護で一度離職ということもあるでしょう。

再就職には、

・現場の感覚を取り戻せるか
・新しい職場への適応や若手職員との協調性は大丈夫か

といった、ブランクや年齢に関する心配も尽きません。

無理ができない環境や年齢であれば、職場選びは慎重に検討し、長期的に続けられる職場を見つけることが大事です。

老後の生活設計を見据え、長く働きたいと希望する方もいらっしゃるでしょう。

このような希望を実現するためにも、自分に合った職場を見つけることは何よりも肝要です。

5. 「辞めたい」と感じるほどの心身の負担

このような様々な課題があって、多くの保育士が「辞めたい」という気持ちを持っています。

心身の疲弊が極限に達し、職務へのモチベーションが著しく低下するこの状態は、個人の努力だけでは乗り越えることが難しくなることも多いです。

このような状況は、保育士自身の健康だけでなく、保育の質にも影響を及ぼしかねない深刻な問題です。

保育士の大変さは、職場の環境でこんなに変わる!

保育士

これらの困難は、あなたの努力不足や能力不足によるものではありません。

多くの場合、職場環境そのものが根本的な問題であって、個人の努力だけでは解決ができないことがほとんどです。

のん
のん

今回、私の実際の転職活動をシェアします。

以前の職場は、精神的にも肉体的にもつらく厳しい日々を過ごしていました。職務を辞することも真剣に検討していました。

ある時、昔の職場(保育園)信頼関係のあった保育士からの紹介を受け、現在の職場へ転職することができました。

そこで実感したのは、「職場環境を変えれば、これほどまでに状況って変わるのか!」ということでした。

現在の職場は、人間関係がとても良好です。
職員間で、お互いを尊重し合う風潮が根付いています。

休憩時間も十分(それでも1時間はありませんが…)に確保されていて、心身ともにリフレッシュできます。

園の方針も明確で、全職員が共有し「共通の目標」に向かって保育に取り組んでいるので、不公平な待遇もありません。

何よりも、家族の事情による休暇取得に対しても深い理解があります。安心して、職務に専念できています。
しかも、75歳まで勤められるし、それ以降(75歳過ぎ)も要相談ということで、まだ先の話ですが、このような制度にも感謝して働いています。

保育士の給料 大変なことと、収入と どちらを選ぶ?

保育士の給料についてです。

給与水準が高いに越したことはありませんが、それ以上に

  • 無理なく、長期的に働ける環境であること
  • 日々、ストレスなく職務に向き合えること

これが、現在の私にとって最も重要な要素です。

のん
のん

子育てや介護によるブランク、今後の年齢も考慮すると、体力的な無理は避けたいと考えています。

老後の生活設計も視野に入れ、無理なく長く働けるような、ストレスの少ない環境で働きたいと思っています。

この経験から、今の私は、「給料」よりも「自分に合った条件」が大事だと確信しました。

保育の職務は大変な仕事ではありますが、職場次第では、好きな仕事に打ち込めるし長期的に続けられる最高の仕事です

子どもたちの笑顔のために尽力されているあなたが、心から笑顔でいられる職場は必ず存在します。

今直面している問題も、きっと解決できる道はあるはずです。

保育士「理想の職場」を見つける:「人脈」と「転職支援サービス」

保育士

では、あなたにとって「理想的な職場」をどのように見つけるのか?

その方法は、主に2つあります。

その1:人との繋がり(人脈)の活用

私の実体験が示すように、人脈は、時に強力な支援となります。

信頼できる人からの紹介は、求人情報のみでは決して把握できない職場の実態や人間関係、園長の人物像、職員の離職率といった生きた情報を得る上で極めて貴重な手段です。

その他に、(転職のための)出会いを求めて動くことも大事かと思います。

人脈を広げる

研修やセミナーへ積極的な参加など、新しい知識を習得しつつ、他の保育士や業界関係者との交流を図る絶好の機会です。

名刺交換やSNSを通じた関係構築も有効でしょう。

元同僚や知人との定期的な連絡

抱えている課題や、今後のキャリアについて相談することで、予期せぬ情報や有益な助言が得られる可能性があります。

保育士コミュニティの活用

オンライン(SNSグループ、フォーラム等)およびオフライン(交流会等)を問わず、情報交換の場に積極的に参加されることをおすすめします。
共通の志を持つ仲間との出会いが、新たな道を拓くきっかけになるかもしれません。

その2:転職サイトおよび転職エージェントの戦略的活用

しかし、誰もがすぐに良好な人脈に恵まれるわけではなく、また人脈だけでは網羅的な情報や客観的な選択肢を得ることは難しいです。

そこで、もう一つの強力な手段となるのが、保育士専門の転職サイトや転職エージェントの活用です。

保育士専門の転職サイトや転職エージェントは、あなたの希望を丁寧にヒアリングし、一般には公開されていない非公開求人を含む膨大な求人情報の中から、あなたに最適な職場を探索します。

特に、以下のような課題を抱えている方々にとって、心強い支援となるでしょう。

スキルや経験に不安がある方

派遣も含め、ブランク可、未経験歓迎の求人や、OJT(On-the-Job Training)や研修制度が充実した園を紹介します。
あなたの経験やスキルを最大限に活かせる場所を見出すためのサポートを提供します。

人間関係に懸念を抱く方

職場の雰囲気、職員の定着率、離職率など、内部情報を詳細に提供するアドバイザーも存在します。
入職後のミスマッチを未然に防ぐための情報提供が期待できます。

休憩時間や残業の少なさを重視する方

労働環境に関する詳細な情報(実際の残業時間、休憩の取得しやすさ等)を持つ求人を見出しやすく、給与交渉のサポートも期待できます。

年齢やブランクを気にせず働きたい方

あなたの状況を深く理解し、年齢やブランクを肯定的に評価する、無理なく長期的に継続可能な職場を、親身になって探索します。

給与や待遇の改善を希望する方

専門家があなたの市場価値を客観的に判断し、給与交渉を代行する場合があります。これにより、ご自身で交渉するよりも有利な条件を引き出せる可能性が高まります。

最適な選択肢の検討:おすすめ保育士転職サイト3選

保育士

多数存在する転職サイトの中から、あなたが「無理なく長期的に働きたい」というご意向や、具体的な課題に寄り添う、特におすすめの転職サイトを厳選しました。

まずは気軽に無料登録を行い、どのような求人が存在するのかをご確認されてはいかがでしょうか。

1.保育専門求人サイトほいく畑

ほいく畑
ほいく畑

ほいく畑は、保育士・幼稚園教諭・栄養士・調理師・看護師など、保育関連職種に特化した全国規模の転職支援サービスです。

あなたの希望に沿った求人紹介はもちろんのこと、転職活動全般をスムーズに進めるための手厚いサポートが魅力です。

非公開求人が豊富!
一般には公開されていない、好条件のレア求人を多数扱っています。他のサイトでは見つからないような、あなたの理想の職場に出会えるチャンスがあります。

専任コンサルタントによる手厚いサポート!
あなたの希望や条件をじっくりヒアリングし、最適な求人を紹介してくれます。職場の雰囲気や人間関係など、求人票だけでは分からないリアルな情報も教えてくれるので安心です。

多様な働き方に対応!
正社員だけでなく、パート、派遣、時短勤務、ブランクあり・未経験OKの求人など、あなたのライフスタイルに合わせた幅広い選択肢があります。

無料の徹底サポート!
登録から転職成功まで、一切費用はかかりません。履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、さらには入職後のアフターフォローまで、万全のサポートが受けられます。

緊急時に嬉しい週払い制度!
一部の派遣求人では、毎月5のつく日に給与の週払いが利用できる場合があり、急な出費にも対応できて安心です。

厚生労働大臣認可の信頼性!
厚生労働大臣から認可を受けた就職支援センターとして運営されており、求人情報の信頼性が高く、安心してサービスを利用できます。

「ほいく畑」は、全国の保育士さんの転職を「もっと良くする」ためのサービスです。あなたの希望をしっかりヒアリングし、豊富な選択肢の中から、あなたにぴったりの職場を見つけるお手伝いをしてくれます。


保育専門求人サイトほいく畑

2.人間関係の良い保育園の求人を厳選してご紹介【保育エイド】

保育エイド
保育エイド


保育エイドは、人間関係が良い・離職率が低い保育園の求人紹介に強みを持つ、保育士専門の転職支援サービスです。お悩み相談に長けた女性スタッフが在籍しており、あなたの悩みに親身に寄り添い、ストレスなく働ける職場を見つけるお手伝いをしてくれます。

人間関係に特化した求人紹介!
パワハラや人間関係に悩んだ経験のある保育士さんをターゲットとしており、実際に利用した方からは「雰囲気が良い」「余計な気を使う必要がない」といった声が多く寄せられています。

親身で丁寧な対応!
お悩み相談や話を聞くことが得意な女性コーディネーターが多数在籍しています。あなたの状況や悩みを深く理解し、精神的な負担を軽減しながら転職活動を進められます。

非公開求人も豊富!
一般には公開されていない好条件の求人も多数保有しています。公開求人だけでも3,600件以上、非公開求人は28,000件以上と、選択肢が豊富です。

LINEでの相談も可能!
忙しい方でも、LINEを使って隙間時間にキャリアアドバイザーに相談できるため、効率的に転職活動を進められます。

充実のサポート体制!
履歴書・職務経歴書の添削や面接指導など、選考対策もしっかりサポートしてくれます。求人を紹介するだけでなく、あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝いをします。

費用は一切不要! サービスは登録から転職成功まで完全無料で利用できます。

「保育エイド」は、保育士さんの転職を「もっと心穏やかに、もっと快適に」するためのサービスです。特に人間関係の悩みを抱える方に寄り添い、あなたの悩みを解消しながら最適な職場を見つけるお手伝いをしてくれます。

ストレスなく、自分らしく働ける保育園を見つけたい方は、ぜひ一度「保育エイド」の無料相談を試してみてはいかがでしょうか?


人間関係で悩みたくない保育士さんのための転職支援サービス【保育エイド】

3. 【保育メトロ】上京したい保育士さんのための転職支援サービス

「保育メトロ」は、東京での保育士の転職と上京をサポートするサービスです。
このサービスでは、引越し費用が実質無料となり、月1〜2万円程度の家賃で家具付きの部屋に住めるなど、上京を考えている保育士にとって魅力的な支援を提供しています。

敷金・礼金・仲介手数料が不要
引越し費用も領収書があれば実質無料
家賃補助がある求人を紹介し、家具・家電付きの物件に安価で住めるようにサポート

のん
のん

地方出身の上京経験者であるコーディネーターが親身に相談に乗り、女性の一人暮らしでも安心なセキュリティ万全のエリアや物件を紹介してくれます。


面接時には担当コーディネーターが会場まで同行してくれるため、複雑な東京の交通網に不慣れな方でも安心して面接に臨めます。

利用者からは、引っ越し費用を抑えられたことや、土地勘がない中でも手厚いサポートを受けられたこと、そして家賃補助によって東京での生活を満喫できていることなど、感謝の声が寄せられています。

サービスの登録は簡単で、30秒で完了する無料相談が可能です。
資格情報、希望転職時期、雇用形態、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレスを入力することで、個別のサポートを受けることができます。

サービス名保育メトロ
目的東京で働きたい保育士の上京・転職支援
主なサポート内容 – 引越し費用が実質無料(領収書があれば)
– 家具・家電付きの部屋に月1〜2万円程度の家賃で居住可能(家賃補助のある求人紹介)
– 敷金・礼金・仲介手数料不要
– 地方出身の上京経験者コーディネーターによる相談サポート
– 女性の一人暮らしでも安心なセキュリティ万全のエリア・物件紹介
– 面接時の担当コーディネーターによる会場同行
対象東京で保育士として働きたいと考えている方
利用者の声 – 引っ越し費用を抑えられた
– 土地勘がない中でも手厚いサポートを受けられた
– 家賃補助によって東京での生活を満喫できている
登録方法30秒で完了する無料相談
登録時入力情報資格情報、希望転職時期、雇用形態、住所、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス
>
【保育メトロ】上京したい保育士さんのための転職支援サービス

保育士の仕事で「大変なこと」自分に合職場探し〜現役保育士からの転職ガイド まとめ

保育士

保育の仕事は、子どもたちの成長を間近で見守り、その未来を育むかけがえのない職務です。

あなた自身の心身がともに健康であり、日々ストレスなく職務に邁進できる環境に身を置くことが、何よりも大切です。

私自身の経験でわかるように、職場の環境一つで仕事に対する充実度は大きく変化します。

無理なく、長期的に、そして充実感を持って職務を続けられるために、人と人の繋がり(人脈)を大切にしつ、時には転職サイトのような専門的な支援を賢く使ってみることもおすすめします。

すぐに転職をしない場合でももし今、
「働き方を見直したい」
「自分に適した職場があるはず」
と感じているのであれば、この記事があなたの未来を変える小さな契機となれば幸いです。

保育士のあなたが笑顔でいること、それが子どもたちの笑顔に繋がると確信しています。

お互い、がんばっていきましょう(^^)