Web職TVのなかじさん登場!Webライターとブログ仲間が集まった「福岡オフ会」レポート 

Webライターオフ会

Webライターやブログを書く人ならご存知、YouTube「Web職TV」のなかじさんが福岡に来られるということで、そのオフ会に参加してきました。

真夏の暑い盛り、遠方から次々とWebライターが集う機会になりました。

なかなかこういう機会はないので、ブログを書くことの好きな私にとってまたとないチャンス。テンション上がりまくりの1日でした。

今回は、そのオフ会の様子をお伝えするとともに、私が所属しているなかじさん主宰のコミュニティ(WWS、WWC、ABCオンライン)の紹介もしていきます。

紹介:「なかじさん」と、ブログやWebライターのコミュニティ

今回の主役である「なかじさん」と、なかじさん主宰の3つのコミュニティについて紹介します。

なかじさんってどんな人?

  • Webライタースクール「WWS」/無料コミュニティ「WWC」代表
  • ABCオンライン(ヒトデさんもご一緒)
  • 株式会社メリルの代表取締役
  • 著書
    『ブログライティングの教科書』『この一冊で全部わかる ChatGPT & Copilotの教科書』
  • YouTube
    登録者数14万人超の「ウェブ職TV」で、ブログやWebライターで稼ぎたい人向けに情報を発信。
  • スキル
    AIやプログラムの知識も豊富で、X(旧Twitter)やYouTubeではAIの比較や使い方なども発信。自分でプラグインやテーマを作ってしまうほどの実力の持ち主です。

なかじさんのAIの本です

与沢翼
与沢翼さんもLIVEで紹介された本です

私は、ブロガーのトップを走るヒトデさんとなかじさんの共同運営している「ABCオンライン」のメンバーです。

ヒトデさんの著書はこちら

「WWS」/「WWC」/「ABCオンライン」って何?

ブログが好きな人、Webライターになりたい人向けのスクールとコミュニティーの紹介です。私も所属しています。

WWS(Web ライター スクール)

Webライターを目指す方のための有料スクール。SlackやZOOMでの交流や勉強会が活発です。

WWC(Web ライターク ラブ)

Webライターに興味のある方なら誰でも参加できる無料コミュニティです。

より詳しい情報は、公式サイトをご覧ください。

ABCオンライン

こちらもおすすめ

私が家事を楽して、ブログを書く時間を作る理由

のん
のん

みなさん、趣味は何かありますか?

自分の趣味って案外気がつかないものですよね。
私も自分が何が好きかなんてよく分かっていませんでした。

・美味しいものを食べたり
・欲しいものをお店で眺めたり
・流行りの映画を観に行ったり

好きなことは色々あるけれど、オタクと言えるほどの深い趣味ではありません。

そんな私が、ある時自分の趣味に気がつきました。

それは、ブログです!

私のブログはこちら

ブログを書くことは私にとって自然なことでした。
だから、それが「趣味」だとは気づきもしませんでした。

そんな私が、「もう少し文章が上手くなりたい」とか「上手になって、誰かに私のブログを読んでほしい」と思うようになり、入会したのがブロガーの集まるオンラインサロン「ABCオンライン」でです。

その前までは「ライティング思考を学ぶ!あなたのライターキャリア講座 」で学んで、少しばかりスキルをつけていました。

ライターキャリア講座 は、文章力を磨く、ノウハウが揃っていて、学ぶにはちょうど感じでした。
一通り学び終え、ちゃんと始めたのが、このブログです。

でもブログは奥が深く、仲間が欲しくなりました。

そこで見つけたのが「ABCオンライン」。ここには仲間もたくさんいて、コンテンツも山のようにあります。

アーカイブは、1年掛けても見尽くせないほどの量です。

同じ志を持つ仲間がいて、好きなことが学べ、テンションもモチベーションも上がります。

なかじさんやヒトデさんのもとで、学べば学ぶほど、言葉の力や文章力がいかに重要かを思い知らされます。

そして、その学びは私にとって「苦」ではなく、とても楽しい「楽」なのです。

改めて、私は
ブログが好きで、
文章が好きで、
言葉を組み立てて自分を表現していく
こういうプロセスが心から楽しいんだと思いました。

そのことが分かっただけでも、一生楽しめそうです。

文章を学ぶことは、死ぬまで続けられます。

言葉の持つ「魔力」に惹かれて

ブログを始めたのは、25年以上も前のこと。

無料のスペースを使って、誰もが外部に向けて自分の思いを発信できるという画期的なサービスが登場したての頃です。

記事を書くと誰かが反応してくれる。そこで友達になった人もたくさんいます。

その後は、仕事に子育てにと、ただただ書き流していた時期が長く、真剣にブログを学ぶ機会もないまま今日に至っていました。

当時、学ぼうと思えば学べたのかもしれませんが、高額だったこともあり、ここまでブログが当たり前になる時代が来るとは思ってもいませんでした。

完全に出遅れました。

旅するのん
旅するのん

でも、今やっとその扉が開き、毎日が充実しています。

私の目標は、このブログを通して誰かの心に少しでも何かを届けられたら、ということ。
そこまで見られているサイトではありませんが、あまり焦らず、自分らしい発信ができるよう日々学んでいます。

私が学ぶ場として選んだのが、なかじさんの提供されるスペースでした。
ブログの基礎のほとんどを、なかじさんやヒトデさんから学んでいます。

そのなかじさんが、福岡に来てくれた!その様子をシェアしたくて、この記事をまとめました。これを読んで、あなたの人生の何かヒントにでもなればと思います。

熱気ムンムン!福岡オフ会で感じた「言葉の引力」

オフ会当日。真夏の暑さに負けないくらいの参加者の熱気を感じる1日となりました。

長崎県、熊本県、北九州など遠方から駆けつけた方、Webライターとして第一線で活躍されている方、「これから挑戦しようか迷っている」という方。

様々なバックグラウンドを持つメンバーが、

「Webライターになりたい」
「書くことが好き」
「Web職TVのファン」

という同じ志を持って集う空間は、始まる前から期待に満ち溢れていました。

なかじさんが来られる30分も前にはほぼみんなが集まり、あちこちで会話の花が咲きます。

「ブログ運営のこんなことで悩んでいて…」
「案件ってどうやって見つけていますか?」
「モチベーションの源ってなんですか?」

オンラインでは聞けなかったリアルな悩みや、成功体験、そして他愛のない雑談。
初対面とは思えないほど、みんながオープンに言葉を交わす姿は、なかじさんの人柄に引き寄せられた仲間ならではでした。

そして、なかじさんの登場。

主役のなかじさんは、参加者からの質問に真摯に耳を傾けては、的確なアドバイスをされていました。

YouTubeで見るそのままの、穏やかで誠実な人柄に、多くの方が感激していたのが印象的です。

参加者からは、
「なかじさんとたくさん話せて夢のような時間でした!」
「皆さんの雰囲気がとても素敵で、初のオフ会とても居心地良かったです」

といった声が次々と上がり、この会が単なる交流会ではなく、明日への活力と具体的なヒントに満ちた時間であったことを証明しています。

オンラインでの繋がりがリアルになる瞬間、そして「好き」という気持ちがこれだけの熱を生み出すこと。
その中心にいられたことは、とても嬉しく、楽しい、あっという間の時間でした。

私の「これから」と「書く」こと

オフ会を終えて、なかじさんの話を聞いて、文章力を鍛えることの大切さを改めて思い知らされました。

こうして書いている今も、自分の表現力の乏しさに悩ましい思いで課題もたくさんです。

それでも、好きなことをずっと続けたいし、できれば上手になりたい。私が誰かの言葉で励まされたり、感動したりと心が動いたように、私の言葉で誰かの力になれるなら、なんて幸せなのだろう!と思いました。

言葉の解像度を上げるための、私の愛読書

「文章力をつけたい」
「もっと言葉を深く知りたい」

と思った時に、私が何度も読み返している本があります。

『新しい文章力の教室』

文章の「型」を学ぶ上で、基本に立ち返らせてくれる一冊です。
「良い文章とは、完読される文章である」という考えのもと、どうすれば読者がストレスなく読めるかを具体的に教えてくれます。
文章の書き方に迷ったら、まずこの本を開くようにしています。

『ブログライティングの教科書』

なかじさんの著書です。

私がブログの「収益化」を意識した文章を学ぶ上で、何度も読み返した一冊です。

特にSEOを意識した構成やキーワード選定の章は、これまで感覚で書いていた部分が理論的に理解でき、読者を意識した記事作りができるようになりました。

なかじさんのサイン
なかじさんにサインをもらいました!

あなたもこの「熱」に触れてみませんか?

今回のオフ会で感じたこの熱気は、私が所属しているコミュニティから生まれています。

一人ではくじけそうな時も、Slackを開けば仲間が頑張っている。
誰かの質問に、別の誰かが親身に答えている。そんな環境が、私の背中を押し続けてくれています。

もしあなたが「書くこと」に少しでも興味があるなら、ぜひ一度、この熱気に触れてみてください。

  • 「WWS」/「WWC」の詳細は こちら
  • 「ABCオンライン」の詳細は こちら

Web職TVのなかじさん登場!Webライターとブログ仲間が集まった「福岡オフ会」レポート 【まとめ】

いかがでしたか?

なかじさんは、常々「ブログは宇宙」と言っています。

ブログは、本当に奥の深い世界だと思います。
ブログの運営には、生きる上でのさまざまな要素が盛り込まれています。

その中でも、文章の力は大きいです。
言葉は人を傷つけることもできますが、反対に人を幸せにもできるのです。

言葉は心を越えることはできません。それでもそこまで手を伸ばして、人の心を動かす文章を書き続けることに魅力を感じ、この気持ちは多分一生涯続くのだと思っています。

あなたも気になったら、ぜひ、仲間に入ってみませんか?

あなたの時間を作る
レンタル家電「レンティオ」
▶ 家事ラク家電を見る