年々、暑くなる夏。そんな中での毎日の料理。
「ホットクック」の予約調理が便利!なんていうけど、本当に大丈夫なの?と思っている方も多いことでしょう。
そこで今回、実際に家電のサブスク「レンティオ」
結論としては、暑い夏でも「ホットクック」は、安心して使えることがわかりました。
この記事では、その内容と「ホットクック」のメリット・デメリットを紹介していきます。
ホットクックは、“ほったらかし”で調理ができる自動調理鍋

ホットクックは火を使わないで調理ができるので、キッチンも暑くならず夏の調理に快適です。
調理後も“ほったらかし”のままで美味しさは維持します。
保温時間は、12時間連続できます。忙しい人や共働き家庭にぴったりな自動調理鍋です。
ホットクックは、どんな人に向いているの?
ホットクックは、調理を面倒臭いと感じている人や、多忙で料理に時間を割けない人に向いています。火を使わないので暑い夏でも快適に使えます。
向いている人
- 調理時間が取れない
- 献立を考えるのが面倒
- 暑いキッチンに立ちたくない
ホットクック、どんな料理ができるの?
ホットクックは、煮込み料理が得意です。混ぜる道具(混ぜ機)もあるので炒め物もできます。
こんな料理ができます
- 味噌汁、カレー、煮魚、ポトフ、温野菜など
- 炒める調理はやや苦手。煮る・蒸すが大得意!
夏でもホットクックの料理は腐らない!「検証」してみた!

夏場の「ホットクック」は大丈夫なの?
予約調理を試した結果、全く問題ありませんでした。
「ホットクック」の予約調理は、夏でも腐らないよう安全な仕組みになっています。
実際、家電のサブスク・レンタルサービス「レンティオ」
なぜ腐らないのか?レビューと併せて腐らない仕組みについて紹介します。
ホットクック。夏の予約調理開始!
エアコンをつけないと、室温が35度を越える真夏日に予約調理してみました。
結果…まったく問題ありませんでした!
最初に試した予約調理は、毎朝飲んでいる「味噌汁」です。翌朝、キッチンに行くと美味しそうな味噌汁の匂いが漂っています。
実際、味・香り・温度、どれも問題なく安心して食べられました。
ホットクックが腐らない理由は、これ!「温度管理」

ここで「ホットクック」が夏でも腐らない理由を解説します。
- 傷まない・腐らない理由
- ・予約開始後に食材に火を通し、菌が繁殖しにくい温度に保たれる。
・適切に温度管理。加熱前の食材が常温で放置されることはない。
・腐敗や細菌の繁殖が起きにくい50℃以上の温度で保温。

*電気代:カレー2人分を15時間予約した場合、約14円です

公式でも、安全なことが書かれています。
ホットクックの予約調理は、朝のセット直後に1度火を通した後、味を浸みこませる工程に移ります。その後は、腐りやすい温度帯を避けた温度にコントロールします。なので調理する食材に生鮮食品があっても、傷むことはありません。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) April 9, 2021
ホットクック「予約調理」ってどうなってるの?

それでは、「予約調理」の流れを簡単にご紹介します。
入れるだけ!調理の仕込み
- 内釜に、材料をセット
- メニューを選び予約ボタンを押す
- 指定時刻になると自動でスタート!


こここから、すべて自動
- 加熱スタート
食材に火が通ることで菌を抑制 - しみ込み
温度を少し落として味をしみ込ませる - 適温キープ
その後、調理に必要な温度を保ちます。この温度帯は、一般的に食品が腐敗しやすいとされる温度帯(40℃~60℃程度)を避けています。 - 保温に移行
50℃以上で維持し、雑菌の繁殖を防ぐ
「ホットクック」が気になる方は、ぜひチェック!


高額家電は、購入前に試せる「レンタル家電」がおすすめです。
▶︎今だけ特別レンタルキャンペーン中!詳しくはこちら↓
家電を賢くサブスク
夏のホットクックが安全な理由は、保温にあり
ホットクックは調理中ずっと温度を管理している


夏でも「ホットクック」が安全な理由は、保温にありました。
「ホットクック」は、内蔵された温度センサーと蒸気センサーを活用しています。鍋内の温度や食材の状態を検知しながら、常に最適な火加減で調理(保温)をしてくれます。
特徴3つ
- 予約調理の予熱時に、しっかり加熱(約60℃)
- 加熱後は、菌が繁殖しにくい50℃以上で保温
- センサーが、庫内の温度と蒸気を感知して調整
そのため、夏場でも腐りません。
食中毒を防ぐ3つのポイント
「ホットクック」の食中毒については、下記のような工夫が施されています。
- 加熱開始にしっかりと火が通る
- 調理後も、温度キープで菌の繁殖を抑制
- 放置時間が長くても、50℃以上で安全に保温
公式にも「予約調理でも腐敗しにくい設計」と明記されています。しかしながら、衛生面には配慮し安全な調理を行うことを心がけてください。
ホットクックの「予約調理」は、センサー管理と保温制御により、夏でも安全に調理できる仕組みが整っています。
特に保温モードは、食中毒リスクのある温度帯を避けて管理されており、安心して使える時短家電です。
【感想】「ホットクック」夏場の腐敗を感じない「傷む感じゼロ」
我が家では、朝7時に美味しい味噌汁が食べられるように「ホットクック」の予約調理を前夜22時にセットし、翌朝「味も香りも違和感なし」の美味しい味噌汁が出来上がっていました。
夜とはいえ、夏場のキッチンは30度を下りません。そんな中、まったく問題なく仕上がっていました。
「ホットクック」は、周りの環境に左右されずに常に安定した安全性の高い調理を提供してくれます。
【ホットクック】購入前にレンタルするメリットとデメリット


今回、「ホットクック」を3ヶ月間レンタルしました。
その中で感じたレンタルのメリットとデメリットをまとめました。
「ホットクック」をレンタルする:メリット


買う前に試すことで、購入した場合の後悔が減ります。
使い勝手が分かる
購入前のお試し感覚で使えます。購入を検討する人にとっては良い判断材料となります。
サイズ感・大きさがわかる
実際、キッチンに置いてみないと分からないところもあったので、レンタルしてサイズ感が分かって良かったです。
「ホットクック」をレンタルする:デメリット


デメリットは、申し込みの面倒さや最低利用期間の料金です。
申し込みの手続き
家電のサブスク・レンタルサービス「レンティオ」
レンタル期間
レンティオのレンタルは、最低利用期間が決まっています。目的によって、この期間をどう思うかはその人にもよると思います。
レンタル料金
今回、キャンペーンもあって約3,000円(月に1,000円程度)のレンタル料金で3ヶ月間試せました。その間、ホットクックのいろんなことが分かりました。
🎁 今だけ!初回限定キャンペーン開催中
気になる家電を買う前に試してみたい方へ、今がチャンスです。
レンティオでは、誰でも使える「初月3,000円オフクーポン」配布中!
✔ 高額家電でも気軽にレンタル
✔ 面倒な手続きなし、スマホで簡単予約
✔ 気に入ればそのまま購入もOK!
📌 期間限定なのでお早めに!
今すぐ下のリンクから、お得にレンタルスタート👇
👉 初回3,000円オフでレンタルする「レンティオ」
「レンティオ」ワンタイムプランの紹介
1回だけ試してみたい方向けに、家電のサブスク・レンタルサービス「レンティオ」
割高傾向になります。(*例「ホットクック」14泊15日レンタルの場合・5,980円)
▶︎今だけ特別レンタルキャンペーン中!詳しくはこちら↓
家電を賢くサブスク
【レビュー】ホットクックの中身と返却方法を詳しく解説【レンタル】




レンタルサービス「レンティオ」を利用すれば、高価な「ホットクック」が気軽にお試しできます。


レンティオはAmazonとも連携しています。ログインも支払いもAmazonからできます。
今回のレンタル料金は、1ヶ月で1,500円でした。さらにクーポンを使って1,050円でお借りしました。
お得なクーポン情報はこちら 最低利用期間は、機種によって違いますが今回は3ヶ月でした。






実際に使っていて欲しくなったらそのまま購入できます。
価格も中古価格で、2年間の保証もオプションで付けられます。




「ホットクック」Amazonやメルカリで新品や中古品の購入も
レンティオの会員サイトからログインすると、Amazonや楽天、メルカリで購入も案内されます。
レンタルしたものを買い上げるか、新品or中古を買うか、選択肢をたくさん用意してくれているのは良いです。


「レンティオ」のレンタル ホットクックに同梱されてきたもの
レンタルした「ホットクック」に入ってきたものを紹介します。










届いたら、返す時のためを考えて写真(開封直後)を撮っておくと返却漏れがなくなります。
返却時のチェックポイント
- 返却前に写真を撮っておく(同封書類など)
- 同梱されていたパーツを忘れずに戻す(蒸しトレイなど)
- 返送用の伝票は貼付されているか確認
- 伝票番号の控えを持っておく
借りる時も返す時も、送料は無料。
▶︎「ホットクックのレンタル、返却もカンタン!届いてから返すまでの流れを公式でチェック」
家電を賢くサブスク
まとめ:【家事ラク】夏場の料理が変わる「ホットクック」を使った!「ほったらかし調理」【レンタル家電】
今回の記事は、夏場でも「ホットクック」は安全に使えるか不安という方に向けて、家電のサブスク・レンタルサービス「レンティオ」
実際、夏場の予約調理は問題なく、ホットクックは想像を超えて、素晴らしい家事ラク家電だと思いました。
- 想像以上に快適!
- 電気代も1日約14円ほど
- 食材にしっかり火が通って安心
- 使い心地も良い、家族からも高評
ホットクックをレンタルしたメリット3つ
買う前にじっくり試せた!
→ サイズ・使い勝手・設置場所の確認に◎
返却が簡単・送料無料!
→ 届いた箱でOK!伝票も不要で手間なし
短期でも使えるプランあり!
→ 短期で一番お得なプランは【ワンタイムプラン】!
「ホットクック」を試したいなら、レンタル!
「買って失敗したくない」「でも、ホットクックって便利そう…」そんなモヤモヤ気分でしたが、ホットクックをレンタルしてみた結果——
- 夏でも安全・快適に調理できた
- 使って初めてわかった「サイズ感と使い心地」
- 家事のストレスが確実に減った
今では「もう戻れない…」と思うほど、わが家に定着しています。
もし、あなたが今「ホットクックって気になるけど、迷ってる…」なら、買う前にレンタルしてみるのが一番おすすめです。
・暑い夏のホットクックって腐らない?
・夏場は暑いキッチンに立ちたくない
・暑いから調理時間を短くしたい